1 ![]() *七夕そうめん *短冊★サラダ *夏野菜のキラキラジュレ添え *旬の食材をまるごといただきましょう♪枝豆 *お星様シャーベット ~笹とおりがみを使って七夕の食卓をかわいくコーディネート~ ![]() ![]() ![]() ▲
by koboku-ningyo
| 2007-07-07 20:00
| 七夕
![]() そうめん6束 うなぎの蒲焼1尾 きゅうり2本 卵2個(塩小さじ1/6 砂糖大さじ1/2 片栗粉小さじ1 水大さじ1 油大さじ1/2 ) めんつゆ*つくりやすい分量 水4カップ こんぶ5cm長さ1枚 かつお節30g しょうゆ1カップ みりん1/4カップ その他(笹の葉 氷 短冊★サラダからにんじんかつらむき1枚) *薬味はのり、ごま、おろししょうが、青ねぎ、みょうがなどをお好みでご用意ください ■作り方■ 1. めんつゆを作る ① 鍋に水、昆布を入れ、しばらく置いておく(30分位) ②①を火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、かつお節を入れ、 沸騰したらあくを取りながら1分煮る ③ボウルにざるをのせ、クッキングペーパーをセットし、②を濾す ④しょうゆ、みりんを加え、ひと煮立ちしたら火を止め冷ます 2. 星型たまごと錦糸玉子を作る ①卵は溶いて、塩、砂糖で調味し、水溶き片栗粉を加え、 油を熱したフライパンで薄焼き卵にする ②①が冷めたら、器の大きさによって星型の数をくりぬき、残りは錦糸玉子にする 3. 短冊★サラダでかつらむきしたにんじん1枚を斜めにきり水に放つ(よりにんじん) ![]() ![]() 4. きゅうりは5mm厚の小口切りにし、真ん中を菜ばしでくりぬき、 包丁で一箇所に切込みを入れ、2個を鎖状につける(くさりきゅうり) ![]() ![]() ![]() 5. たっぷりの湯で袋の表示どおりにそうめんをゆでる 6. ざるなどに氷を敷き詰め、そうめんを川の流れのように盛りつけ、 上に星型たまご、よりにんじんを盛り付ける 7. うなぎはレンジで1~2分加熱し、一口大に切る 8. 笹や季節の庭草(なければ長皿)にうなぎ、錦糸玉子、くさりきゅうりを盛りつける ![]() ![]() ![]() *その他、食卓コーディネートはこちら♪ ▲
by koboku-ningyo
| 2006-07-07 23:00
| 七夕
![]() だいこん100g きゅうり1本 にんじん100g 塩各2つまみ A(ワインビネガーまたはりんご酢1/4カップ 塩小さじ1/4 オリーブ油大さじ2 砂糖大さじ1/2) ■作り方■ 1. だいこん、きゅうりは長さをそろえ、それぞれ短冊切りにし、 塩をまぶしてざるに上げ水分を抜く ![]() 2. にんじんは1枚かつらむきにし、七夕そうめんの材料へ スライサーまたは包丁で薄い輪切りにし、星型で抜き、 星に塩をふってしんなりさせる 3. のこりのにんじんをAと共にミキサーにかけ、ドレッシングを作る 4. 1.2の水分をクッキングペーパーなどでよくふき取り、.3を混ぜ合わせ器に盛りつける ![]() ▲
by koboku-ningyo
| 2006-07-07 22:00
| 七夕
![]() オクラ8本 とうもろこし1本 ミニトマト8個 塩適宜 ジュレ*つくりやすい分量 (水1カップ こんぶ長さ5cm1枚 しょうゆ大さじ1 砂糖小さじ1 みりん小さじ1 酢1/4カップ ゼラチン小さじ1 水大さじ2 ) ■作り方■ 1. ジュレを作る ①鍋に水、昆布をいれてしばらく(5分ほど)置いておく ゼラチンは分量の水でふやかしておく ②①を火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、しょうゆ、砂糖、みりん、酢の順に加えて ひと煮立ちさせ火を止める ③②にゼラチンを溶かしいれ、粗熱を取り、密閉容器に流しいれ、冷蔵庫で固める *容器は大きめのほうが早く固まりやすい 2. オクラは塩でもんでゆで、氷水に取り、小口切りにする*氷水でしめたほうが星型になる 3. とうもろこしは皮をむいて、鍋に入る大きさに切って塩ゆでし、包丁で切り離す ミニトマトはへたをとる ![]() ![]() ![]() 4. 固まった1をフォークで細かく砕きジュレにする 5. 器にオクラ、とうもろこし、ミニトマト、ジュレを彩りよく盛りつける ![]() ![]() ▲
by koboku-ningyo
| 2006-07-07 21:00
| 七夕
![]() 枝豆は枝ごと購入し、塩ゆでしましょう♪ ■材 料■ 枝豆1束(300g~500g) 塩大さじ1~お好み ![]() ■作り方■ 1. 枝豆はキッチンはさみで、枝から切りはなす 2. 枝豆に塩を小さじ1分まぶし、もみこむ 3. 鍋に2の枝豆、水1~1.5カップ、残りの塩を入れ、ふたをし、火にかける *水が少ないですがこの蒸しゆでなのでOK 4. 1分ほどで沸騰するので、そこから3分~お好みの固さにゆでる 5. ざるに上げて冷ます *房の色が変わりますが、火を止めた後、 しばらくそのまま熱湯に浸しておくとふっくら仕上がります 盛り付けは個々に細長い器やかごの上に懐紙をのせるなどして船に見立てると◎ ▲
by koboku-ningyo
| 2006-07-07 20:00
| 七夕
![]() パイナップル1個 レモン果汁1個分 果糖20g(または砂糖40g)*ヨーグルトなどに添付されてくる粉糖を使っても良い ハーブなど葉類 ■作り方■ 1. パイナップルは下の画像のようにカットし、三角形を人数×5個分切る *6人以上で召し上がるときは倍量で作ったほうが良い 2. 三角形以外のパイナップルと果糖、レモン果汁を混ぜ合わせ、しばらく置いておく 3. 果糖が溶けたら、ミキサーにかける 4. 型に流しいれ、冷凍庫で固める *最初は1時間ごと、固まり始めたら30分おきにかき混ぜる 5. 器に三角形のパイナップルを5個ずつ星型に盛り付け、 真ん中にパイナップルシャーベットを盛りつけ、飾りの葉*を添える ![]() ▲
by koboku-ningyo
| 2006-07-07 19:00
| 七夕
![]() その笹飾りをミニチュア化したり、食材を星型に切ったり・・・ いろいろアレンジして、食卓をコーディネートしてみましょう♪ ■背の低い笹を小さい鉢に植え替える ■折り紙を1/16にカットし、提灯や貝など七夕飾りを折る ■普通サイズの飾りを作り、これも食卓に置くと◎ ■ちいさい笹がなければ、2,3本枝を折り、食卓において、そこにかざりをちりばめる ■天の川や星など盛り付けや切り方をアレンジ♪ ![]() ![]() ▲
by koboku-ningyo
| 2006-07-07 18:00
| 七夕
1 |
ファン申請 |
||